上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先ほど、スーパーで買い物してたら
40代くらいのお母さんが中学生くらいの子供に
「天かす(お好み焼きに入れる天ぷらカス)売っとる場所も分からんのか!バカか!」
と叫んでいました。
店内で人目もはばからずに怒り叫ぶ姿も信じられないし
我が子供に人前で『バカか』と言う酷さも信じられない。
子供にスーパーの売り場の配置なんて分かるわけ無いでしょう。
子供はションボリして動けなくなっていました。
犬のしつけもそうです。
もし公園で「何で呼んだら戻って来んのんや!お前はバカか!」と
犬に向かって叫んでいる飼い主がいたら
ものすごい嫌な気分になりますよね。
怒って罰を与える「厳しいトレーニング」は
周囲を嫌な気分にさせ、犬自身もトレーニングと飼い主が嫌いになります。
逆に、褒めてごほうびを与える「楽しいトレーニング」は
見ている周囲の人たちも、もちろん犬自身もハッピーにさせます。
だから私は、「楽しいトレーニング」で
犬を飼っていない人たちにも「犬を飼うって素敵だな~!」って
思ってもらえるようなしつけをしたいと思ってます。
そして、「厳しいトレーニング」は
行動の抑制(何をしたらいいかわからなくなる)
罰を与える人からの逃避や回避
恐怖や怒りからの攻撃反応
を引き起こします。
怒鳴られた子供はションボリして無気力な感じに見えました。
いつもお母さんから怒りに任せてギャーギャー言われてるのでしょうね。
無気力を超えた時、怒りの攻撃反応に移行しなければいいけど…
心配です。
さて、バイトの毎日で犬を田舎に預けています。
世話をしなくて良いから楽だけど、やっぱり寂しい…
今日は休みで、ワンコたちに会いに田舎に行きました。

おこしやす~
先日しつけのセミナーで「バーン!」の教え方を習ったので
早速まめたろうに教えてみました。
『伏せ』の体制から、おやつで上手く誘導して
(ルアーという教え方です)
自分からお腹を見せるように仕向けるのですが、
子犬の頃から
「伏せしてる時はどんな誘惑にも負けずに伏せ続けるべし!」
と教えてきたので、全くおやつ惑わされません。

「伏せってます!ええ、伏せってますとも!!」
ルアーを段階的に写真に撮って載せようと思ってたのに
全くおやつに釣られないから載せられないじゃん…
押したり引いたり、おやつを置いたりしながら…
いろいろやってたら犬側が何となく私のやりたい事を汲み取ってくれて(笑)
何とか形になりました
*音の大きさに注意!
↑ピストルの手の中におやつを握るのがポイント
おやつを使うしつけは、
「おやつを持ってない時に犬が言う事を聞かなくなるからダメだ!」
と懸念する人が時々いますが…(おじさんに多い気がする)
↑おやつ持ってないでしょ?
段階を踏んでいけば、おやつが無くてもできるようになりますから
ご心配なく♪
最終的に
倒れて起き上がるところまで指示に従ってできるようになりました!
横に平気で寝てる白い犬がいますが、生きてますからご心配なく~(笑)
勝手に起き上がらないのがしつけのポイントよ♪
みなさん
お座りとか伏せとかの後に「動いてもよし!」という解除の号令をかけてますか?
なし崩しに何となく立たせてませんか?
褒める言葉と解除の言葉が混同してませんか?
お座りさせてもすぐ立ち上がっちゃうから、ずっと座らせておくために
「待てよ~まだまだよ~まだ座れよ~だめよ~座っとくよ~」と
犬に向かって呪文を掛け続ける方を良く見ます(笑)
お座りはできるけど、長く座っていられない、勝手に立ち上がっちゃう…
解除の号令を教えていなかったら犬は「褒められたらすぐ立ち上がってよし!」
と覚えてしまいます。
また、
褒め言葉は「よし!」
解除の言葉もまた「よし!」で教えている方、何気に多いです。
犬は褒められたのか解除なのか区別が付かないから
飼い主さん的には褒めたつもりでも、犬的には「解除!」と判断して
立ち上がっちゃうんですよね~。
「オスワリ!よ~しよしよし…よし!」
(↑褒めている) (↑解除)
普段こんな感じでオスワリの練習してませんか?
ちなみに我が家では
褒め言葉は「ん!いいね~♪」
解除は「よし!」にしてます。
ホントは英語がいいんですけど、気恥ずかしくて使えない…
この「バーン!」は単に芸として教えているのではなく
犬の弱点であるお腹を、
自主的に飼い主さんに見せる動きを
導き出すのが狙いです。
無理にひっくり返すのでは服従心や信頼感は育たないのです。
こんなことをセミナーで習ってます♪
にほんブログ村☆ランキングに参加中

ワシがちょみ豆にお腹を見せたのは1度きりなんよ。
服従せんかったけんね。
スポンサーサイト
え~!ダンボール何だろう?何だろう?楽しみに待ってます♪
私が受けた講義は、職安の緊急雇用政策で、授業料無料(教科書代は自腹)のお勉強でした。kakkoちょみまめ三鷹の森 ジブリ美術館こんにちは。
ジブリ、可愛い!
それより、↓の足の浮腫みすごいね。
これだけ浮腫んだら怖いわ。
治まったようで、良かった。
ヘルパーの勉強してるんだ。私も一時期kakko沖縄に行ったとです その2ああ~m--m
ほっぽらかしブログでコメントにも気が付かずにごめんなさい~。ありがとうございます~
そだよ~^^クレートはイイよ~♪活用してね!ちょみ豆沖縄に行ったとです その2失礼致しました。
くっきーは今度からちゃんとクレートに入れて
病院へ連れてくね。
ありがと。教えてもらって。
いろんな所へ旅するの好きだね~
ちょみ豆さんは。miyuぴー沖縄に行ったとです。コメントありがとうございます kakkoさん
決~め~て~♪行っちゃえよ沖縄~♪
思い切りくつろげそうだね~♪
旦那さん、沖縄出張は無いのかねぇ。くっついて行ければいいのに。
そう。人に撮ってもらちょみ豆